25.05.15
食事指導-PFCバランス-

「自己流のダイエットでリバウンドを繰り返している」
「食事制限で一時は痩せるけどリバウンドしてしまう」
「意志が弱いせいで痩せられない」
このようにダイエットしたいけどリバウンドしてしまったり、中々結果が出ないという方は多いのではないでしょうか?
一人ひとり体組成が違うのはもちろんのこと、日々の生活の仕方が違うためダイエットをするために必要な栄養や食事の摂り方も変わってきます。
そのため結果を出すためには体組成の他に生活環境や運動量、その方のパーソナリティーを加味して食事をしていく必要があります。
Ligereでは食事指導がついたボディメイクコースを用意し
「リバウンドせず自分に合ったダイエットをしたい」
「自分に合った運動をしながら健康的に痩せたい」
「ダイエットして見た目を変えていきたい」
というニーズに応えます。
今回はLigareが行っている食事指導の中で基礎となる『PFCバランス』の重要性をお伝えします。
PFCバランスとは?
PFCバランスとは、3大栄養素である たんぱく質(Protein)、脂質(Fat)、炭水化物(Carbohydrate)の摂取比率を指します。
健康的にダイエットしていくためには、これらの栄養素をバランス良く摂取することが重要です。
理想的なバランスは、たんぱく質が20~25%、脂質が20~25%、炭水化物が50~60%になります。
過度な炭水化物の制限等はせずバランスよく食事をしていくことで食事の満足感を得ることができます。
では具体的にそれぞれの栄養素の役割と食事にどのように取り入れたら良いかを解説していきます。

筋肉や脳などの主要エネルギー “炭水化物”
炭水化物を制限するダイエットもありますが、炭水化物が不足すると筋肉自体を分解しエネルギーを作ろうとするため、筋肉量が減り基礎代謝が低下してしまいます。
炭水化物を制限すると一時的に体重が落ちますが、上記の理由で痩せにくい身体になりリバウンドしやすくなってしまうので注意が必要です。
また、炭水化物を摂ることで血糖値が上昇します。
血糖値が上がることで脳が満腹感を得て食べ過ぎを防ぐため、適切に炭水化物を摂り血糖値を上げることは重要です。
しかし『炭水化物のみ』のパンやおにぎりのみの食事は血糖値が『急上昇』して『急降下』します。
この血糖値の『急上昇』し『急降下』することを『血糖値スパイク』と言います。
血糖値スパイクを繰り返すことで脳が「もっと食べろ」と命令し、食欲が増加し満腹を感じにくくなってしまいます。
ボディメイクコースの食事指導では、食事のバランスをチェックし血糖値が緩やかに上がって緩やかに下がる食事を提案していきます。




身体の基礎を作る “たんぱく質” と エネルギーを蓄える “脂質”
たんぱく質は筋肉・内臓・皮膚・髪などの身体の基礎を作るための重要な栄養素になります。
また、たんぱく質は消化に時間がかかるため腹持ちが良いのも特徴の一つです。
しかし、「ダイエットをしていく上でたんぱく質が重要なのはわかるけど鶏ささみばかり食べてられない…」という声を多く聞きます。
もちろんたんぱく質源となるのは鶏肉だけではありません。
牛肉や豚肉、魚介類、卵、豆などがあります。
たんぱく質を意識的に摂るときに切って離せないのが脂質です。
特に肉類は注意が必要です。
たんぱく質を意識的に摂ろうとして良かれと思って肉を食べたけど、脂質が多い部位を選んでいて脂質がオーバーしてしまうパターンは多くあります。
その他にも、『隠れ脂質』としてウインナーなどの加工肉やマヨネーズやバターなどの調味料にも要注意です。
Ligareでは、体組成から1日に必要なたんぱく質量を計算し毎食たんぱく質を摂り入れて満足感のある食事になるよう提案しています。
その中で脂質が多くない食材やメニューをチョイスできるようにアドバイスしていきます。

―――
ボディメイクコースの食事指導は、バランスの取れた食事をご自身で理解し選択できる。またそれを継続できるようにすることが目標です。
そうすることで、その食事を当たり前にすることができダイエットが成功した後もリバウンドしない身体・生活にすることができます。
Ligareのボディメイクコースでは、医学的知識・栄養の知識を持ったトレーナーが
【 食事指導 + パーソナルトレーニング 】
でトータルサポートを行っています。
トライアルは随時受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。